|
2011年 07月 14日
7月8日(金)
この日が引渡し日でした。 当初の計画では6月末に引渡しの予定でしたが1週間伸び お施主さんには申し訳なかったと思っています。 工期は伸びましたが、完成しました。 ![]() ![]() ![]() 赤茶のフローリングに白い壁と天井。 そして、オーダーメイドの白いキッチン。 玄関からリビングへと抜ける道と、キッチンから洗面脱衣室を抜け書斎へ抜ける道。 この2つの道が 「風の道のある家」 の主役の風の道です。 今回僕らが仕事の依頼を受けたのが昨年の6月30日。 依頼を受け、お施主さんと食事をしながら話しをし、僕らが考えて出てきたコンセプト。 それが 「風の道」 でした。 もともと、1つは風の道があったのですがもう1つ僕らで風の道をつくり、 風だけでなく人の行き止まりのない空間を作ることがスタート時からのコンセプトでした。 1年と言う時間は掛かりましたが、スタート時からのコンセプトが崩れずに形になったと思います。 床から天井までの大きな開口部を開け放つとスッキリとむこうの部屋が見え、 また、1枚目の写真でわかるように壁を天井まで立ち上げてないので空間にも 広がりがあると思います。 既存のマンションの限られた空間を出来るだけ行き止まりなく広く、気持ちよく暮らせる用、 僕らなりに考えた形が写真の空間です。 ![]() お施主さんと出来上がった空間を見て 「モダンリビングだね〜」 と。 うん、良かった。 気に入ってもらえたみたいで、本当に良かった。 次の日の土曜日にはカーテンを取付け、 ![]() カーテンといってもハニカムブラインドと言って、なかなかの品物。 後日竣工写真載せます。 カーテンを取り付けが終わり、昼からは知人にオープンハウスで見学に来てもらい、 友人のカメラマンに竣工写真を撮ってもらいとばたばた。 そして、少しの調整の工事を月曜から入ってもらい、今日まで。 ![]() まだ少し残ってるので来週も足を運ぶ格好に。 でも、引越しは終わり荷物も少しづつ片付けられ新しい生活はスタートしてます。 空間は完成したけど今からがスタート。 どんな生活が営まれるか。 僕自身楽しみです。 ![]() 今回工事に携わってくれた佐賀店舗さんをはじめ、みなさんに感謝感謝。 そして、僕らにこんな素敵な仕事の依頼をしてくれたお施主さんである佐野さん夫婦に 本当に感謝。 もっともっとそのお施主さんの生活にあう 「ふろしき」 のような建築をつくっていきたいと思います。 本当にありがとうございました。 ブログの方は竣工写真を後日載せたいと思っています。 なので、もう少し更新しようと思ってます。 ので、もうしばらくお付き合いください。 #
by hanahiraku05
| 2011-07-14 04:17
2011年 07月 14日
今日は7月14日。
風の道のある家。 前回のブログ更新より15日過ぎました。 そう、この2週間で工事も完成し引渡し、新しい生活がスタートしてます。 また、日にちを追って・・・ 7月1日(金) 出来てました。 この空間のアクセントになる床材で出来た壁。 最初の計画時は色のついたクロスでアクセントを付けようかとしてたのですが、 現場がスタートし、お施主さんを交え打合せをしていく中でこの壁ができました。 ![]() ミーハーな僕はかなり興奮。 小躍り状態です。 この日は玄関の仕上げの色モルタルのサンプルを実際の玄関に試し塗り。 色みを確認し後日検討に。 ![]() 7月5日(火) 引渡しまであと3日。 現場は急ピッチ。 今回、壁、天井はクロスを貼るので下地のプラスターボードのジョイント部を パテでしごく ![]() しごく、 ![]() しごく、 ![]() しごく、 ![]() 仕上げの前の段取り。 きれいにパテ処理をしてくれました。 そして、もう1つ。 玄関からリビングにつながる1段下がった天井にも・・・ ![]() うん、これはパンチがきくな。 7月7日(木) もう現場は追い込みモード。 毎回どの現場も最後は本当にばたばた。 キッチンの取付け。 ![]() 照明、衛生器具の取付け。 ![]() そして、仕上げのクロス貼り。 ![]() もう、職人さんがたくさん入ってばったばた。 と言った感じで工事の終盤はばたばたでした。 では、完成の写真は・・・ 次の日記で・・・ #
by hanahiraku05
| 2011-07-14 03:32
2011年 06月 29日
またまたご無沙汰してました。
そのご無沙汰の間にも現場はちゃくちゃくと動いてます。 今回もまた日にちを追って・・・ 6月24日(金) 各部屋でどんどん軸組が出来上がって来ています。 軸組。 そう、いわゆる骨格。 骨組みです。 ![]() 写真は宙に浮いた棚が取り付けられる場所。 宙に浮いてるので骨格がしっかりしてないと構造的にもたないので部分的に補強の 角パイプが補強材として取り付けられてます。 さて、この後どんな風に変化していくのか、乞うご期待。 また、リビングの横にも軸組が徐々に現れてきてます。 ![]() この軸組は、部屋の間仕切り壁です。 リビングのすぐ横にはウォークインクローゼットがあります。 そのウォークインクローゼットの軸組が徐々に立ち上がってきてます。 この骨組み。 よーく見ると・・・ これもまたちょっとしたトリックがあります。 が、これも乞うご期待。 最後に、この日は施工をしてくれている佐賀店舗デザインの社長梅崎さんがわざわざ 佐賀から駆けつけてくれました。 ![]() 現場担当の中尾さんよりも長い時間ほうきをもってはわいたり、ゴミを集めたりと 現場をきれいに掃除してくれたり、軸組の強度がきちんととれてるか確認してくれたりと フットワーク軽く色々とこなしてくれてました。 感謝、感謝です。 6月27日(月) この日は雨の中自転車で1時間かけて現場まで・・・ 少々確認事項を確認。 1時間の自転車と打合せで疲れ、写真を取り忘れる。 うん、こんな日もあるさ。 6月29日(水) 今日も暑い中1時間の自転車での移動。 「風の道のある家」 のコンセプト通り、気持ち良い風が部屋を通り抜け少々気持ちよさに浸る。 うん、このプラン。 間違いではなかったと実感。 ![]() 先週末、まだ骨格だけだった宙に浮く収納。 ![]() 今日行ってみると、骨格にプラスターボードが貼られ、棚柱も取り付けられ、 徐々に形になってきてます。 大工さんがされてる作業は、この収納、床から70cmのところに収納の床ができ、 そこから天井までは扉がつきます。 その扉のレールを取り付けるため天井部分に下地の補強を入れるための加工をしてくれてます。 本当に地道な作業の重なりが1つの建築になっていくという過程。 どの現場に行っても職人さんには脱帽です。 さて、そんな現場。 工期が少々間に合わず、お施主さんに了解を得、来週末の完成に向け急ピッチ。 今週は明後日また自転車で現場に行く予定。 さて、明後日。 今日の状態からどんなふうに変わってるか。 お施主さんと同じくらいワクワクの少々ミーハーな設計士です。 #
by hanahiraku05
| 2011-06-29 22:15
2011年 06月 24日
今日は6月24日。
先週末、福岡での打合せ、大分での打合せとばたばたし、 今週は少々ばて気味。 現場には足を運んでいたのですが、ブログを書く元気まではなく久しぶりの更新です。 では、日を追ってみます。 6月20日(月) 週明けと言うこともあり金曜日とそんなに変わった様子もなく。 そこで僕のツボにはまった風景をぱしゃり。 1枚は大工さんの大切な仕事道具。 丁寧に研がれ、きれいに並べられ自分の出番をまっている彼ら。 この道具で木を加工し作ってるのかと思うとなんとなく感無量。 ご苦労様ですとと言う気持ちで彼らをぱしゃり。 ![]() 2枚目。 整然と並べられ、自分が床に貼られることを待っている彼ら。 なんともきれいに並べられてる彼らもなんか微笑ましいのでぱしゃり。 この後、彼らはどこの床に貼られたんだろう・・・ ![]() 6月21日(火) 現場に動きが・・・ 廊下からリビングへ通じる廊下に天井の下地が作られてました。 この部分。 実は最後までお施主さんと最後まで悩んだところ。 まず、天井の高さをどこにそろえるか。 また、その高さは低くないか。 そして、仕上げはどうするか。 悩んだ末のこの高さでの下地。 さて、仕上げはどうなるか。 こうご期待。 ![]() 6月22日(水) この日も動きが。 建具屋さんが採寸にこられました。 建具屋さんとは・・・ 建具を作ってくれる職人さんです。 建具とは言わずとしれた部屋の中の扉、戸です。 もちろん図面で計画して指示はするのですが、既製品とは違い今回は全てオーダー品。 1つ1つ作っていくので現場の下地がある程度立ち上がったところで採寸にこられ 計画建具の寸法を最終確認。 1つ1つ大工のカワヅさんと採寸を丁寧にしてくれてました。 天井には建具のレールになるアルミの金物が取り付けられてました。 天井の高さ一杯の建具。 きっと開いたときにはスッキリと見えるはず。 閉じたら1枚の壁のようにも見えるはず。 楽しみ、楽しみ。 ![]() ![]() そんな採寸をしてる横では現場監督の中尾さんと大工のナガマツさんがなにやら打合せちう。 リビングの壁を6分割に分け、収納とテレビ台が取り付けられるのでここでも採寸し打合せ。 図面で計画しててもやはり現場。 「事件は現場でおきてるんだ(だったっけ?)」 ではないですが、やはり微妙な寸法の調整が必要なので確認し収納の取付け部分には補強材を 入れるように段取りをしてくれました。 ![]() どの職人さんも丁寧に仕事をしてくれていて感謝、かんしゃ。 当たり前と言えば当たり前なんですがでもどの職人さんも僕らの描いた図面を どんどん具体的な形にしてくれて、僕らは本当に感謝。 そんな職人さんたちとの打ち合わえテーブルはこれ。 ![]() 下地材のプラスターボードを重ねてる本当は資材なのですが、 ちょいとの時間間借りして。 さて、そんな現場。 今日も10時より打合せ。 工程が少しおしてますが、本当に素敵な空間が立ち上がってるように思います。 骨格を見てそう自負してます。 一昨日よりどれだけ進んでるか。 とても楽しみです。 #
by hanahiraku05
| 2011-06-24 05:19
2011年 06月 18日
昨日も現場に足を運ぶと・・・
床材が玄関まで貼られていました。 床材の範囲が伸びている。 徐々に具体的に形ができつつある現場。 お施主さんと一緒にしばし興奮+にやにや。 そうそう、これこれ。 この感覚。 少しミーハーがはいってる自分に気づく僕。 「落ち着け〜、おちつけ〜。」 と自分に言い聞かせながらの打合せ。 いやはや、この感覚はやっぱり良い、気持ち良い。 今まで自分たちが使ったことのない少し大人びた色合いの床材。 なので興奮力もいつもより倍増。 本当に出来上がりが楽しみ。 さて、工事の方は今日、明日と週末のお休み。 週明け月曜日はカーテン屋さんが採寸にこられる予定。 月曜の朝はどこまで侵食されてるか。 楽しみ、楽しみ。 ![]() #
by hanahiraku05
| 2011-06-18 04:59
|
ファン申請 |
||